こんなことに |
- 怒りすぎて子どもの可能性を潰していないか
- 怒ってばかりいたら、親の言いなりで自分で考えられない子になるんじゃないか
- こんなに怒ってばかりのママじゃ、子どもは不幸なのでは?
- どうして子どもはこんなに言うことを聞いてくれないの?
- 他のママは、子育ての悩みを信頼して相談できる人がいつの?
- いつだって自分のことは後回し…私の人生はどこへ行った?





でも、ちゃんとした子育てって何だろう?
子育ての正解はあるの?
当講座を受講すれば、 |
- イライラが減る→ママが自分自身を好きになる→自身が持てる
- 親の言いなりではなく、自分で考えて動く子どもになる
- ママも子どももいつも笑顔に、子育てが今よりずっと楽しくなる
- 子育てのイライラ、心配がグッと減る→以前よりも夫婦の会話が増える
ここが違う! |
怒る以外の選択肢を学べる
子どもの心の成長過程を知識として知ることができるので、「怒る」以外の様々な伝え方を学べます。自然と子どもとのコミュニケーションも増えていきます。
ママが自分自身を
大切にできる
子育て期=自分の人生を我慢する期間ではありません。大丈夫です。自分を大切にしながら子育てをやっていきましょう。
自己肯定感が高い子に育つ
子どもに干渉しすぎていませんか?自主性を持ち、何でも意欲的に取り組む自信に満ち溢れた子に育つかは、ママの接し方で決まります。

多くの子育て系の講座では「どうしたら子どもが良い子に育つのか」に重点をおいたコーチングを行いますが、私は「ママが変わるから子どもが変わる」「子育てとママ自身の生きたい人生の両立」をポイントにコーチングを行なっています。
家族が一番大事だけど、子育て中だってやりたいことはある。
我慢が終わる頃にはおばさんになってしまう、そんなの寂しくありませんか?
ぜひ、信頼できるコーチとの出会いを通じて、ママが自分を大事にできる生き方、子育ての道を一緒に見つけませんか?
受講者のみなさんからの声 |
子どもが生まれて7年、色々な人のアドバイスを受けてきました。
保健師さん、20万近くコンサル、など…
しかし、わたしの中で納得する答えには出会えませんでした。
セッションの中で、たなゆかさんに「子育ての悩みの前に夫婦関係について見ていくといいかもしれませんね。」という言葉に驚きました。子育て相談の中で、初めて言われた言葉だったからです。
たなゆかさんに質問されて答えていくうちに、自分の中でも夫に対して処理しきれていない感情があり、それが子育てに大きく影響していると感じました。
ただ、話を聞いてもらうだけでなく、何か解決の糸口が欲しいと思っている方、ありきたりな子育てアドバイスに物足りない方に、たなゆかさんのマザーズコーチングをお勧めしたいです。
ようこさん(二児のママ、小2の女の子、小1の男の子)30代 東京都在住)
マザーズコーチを受ける前の私は、夫の単身赴任、実家への引っ越し、第二子の出産、それに伴う、子どもの保育所転所、お父さんやお友達と離れるなど、ガラリと環境が変わることで長男に辛い思いをさせる、大人の都合で振り回してしまって可愛そう、と申し訳なさでいっぱいでした。
でも、コーチングの中で色んな角度から質問をしてもらうことで、新たな気づきを得ることができました。息子は色んな環境に対応できる、夫以外に支えてくれる家族がいる、今ある幸せにも気づかせてもらいました。
マイナスな気持ちばかりだったのですが、違った視点から見ることができて、「今の状況、悪くないかも!」と自分でそう思えたのはとても大きかったです。
悩んでいる時は、答えやアドバイスをもらった方が早いのかもしれません。
でも、それとは違って、自分で気づけるように働きかけてもらえたおかげで、自分で納得して今の状況のいい面を捉えることができました。
感謝しています。本当にありがとうございました!
ちゅんとママ(三児のママ)20代 広島県在住
今日は本当にありがとうございました♡
たなゆかさんのコーチングを受けるまでは、受けても何も変わらないかなーと正直思っていたのです。笑
でも、本当に!今日コーチングしてもらって良かったです♡何より、たなゆかさんの質問力、引き出す力がすごいです♡
もっと気軽に外出したい!とか、 お互いのお家で遊べるようなママ友がほしいと思ってる!とか、自分一人では気付くことができなかった本音をたくさん引き出してもらえて、今とってもスッキリです〜♡
コーチングってスゴイ!めっちゃ大事!普通のおしゃべりでは絶対に気づけないことをあらためて実感しました。本当にありがとうございました♡
たなゆかさんのコーチング大好きです!
りっちゃん(7ヶ月の男の子)30代 奈良県在住
たなゆかさんのセッションは、気付きの連続でした。当時、夫と長男の関係がうまくいっておらず、私もどう対応していいか悩んでいました。そのお話を聴いていただいて、質問に答えているうちに、「私がしている長男に対する接し方は、夫が同じように出来るわけではない事」「夫への伝え方をもっと具体的にしてみる事」など、教えてくれるのではなく、気付かせてくれる。一見関係ない質問のようでも繋がっていくのが驚きでした。心のモヤモヤが晴れていく、そんな貴重な機会をありがとうございました。!
たまりママ(30代、10歳、3歳、1歳のママ)北海道在住
受講のご案内 |
講座はzoom(オンライン)なので
全国、世界どこからでも受講可能!


子どもの自己肯定感を高めるための「存在承認」の
技術をわかりやすく体験します。
90分 3,300円(税込)
存在承認とは、コーチングの基本!
存在承認とは、「存在そのものを認めていく」ということ。
・言うことをきいてくれるから
・勉強ができるから
・お手伝いをしてくれるから
こういった前提条件を取っ払って、
「あなたがここにいてくれる、それだけでママはとっても嬉しいんだよ」
ということを、お子さんに伝える力をつけていきます。
「ここにいてくれるだけでいい」
なんだ、そんな当たり前のことを・・・
と思われたかもしれません。
でも、忙しかったり、イライラすると忘れてしまう。
この当たり前をしっかりと押さえることこそが、
子育てで最も大切なことだと実感しています。
存在承認は、お子さんが自分で人生を切り拓いていくための土台です。
土台を無くして家を建てることはできません。
逆に土台がしっかりしていれば、いつだって好きな家を建てることができますよね。

zoomという無料アプリを使って、
オンラインで行います。
2021年3月3日(水)10:00〜11:30
2021年3月24日(水)10:00〜11:30
他にもマザーズコーチでは、
様々なことを学んでいきます。
- 子どもに怒ってしまう自分を客観的に観察する
- 子どもの問題とママの問題を区別する方法
- ママが自分の時間を持つ方法
- 子どもが話したくなる話の聴き方
- 子どもに伝わる話し方
- 子どもの心の成長過程
- 子どもの強みを見出す方法
- 子どもとの信頼関係の築き方
- 子どもを成長させるフィードバックのやり方

大切なあなたへ
ママのところに生まれてきてくれてありがとう。
待ちに待った妊娠。
街で見かける妊婦マーク、すれ違う妊婦さん、
友達からの妊娠報告に焦ったり、
落ち込んだりすることもあったから。
あなたがお腹の中のいると分かった時は
嬉しくて涙が出ました。
あなたを守りたい。
幸せにしたい。
ママを選んでくれたことを後悔させたくない。
無農薬の野菜を買うようになって
夏でもレッグフォーマーをつけて
絵本を読んだり
いいと言われるものはなんでもやったんだよ。
2ヶ月で体重が4キロ減ったつわりも
促進剤を打った45時間に及ぶ出産も
「おぎゃー!!!」と生まれてきてくれた姿を一目見て忘れてしまいました。
ママも一年生
生まれてからは不慣れなことばかりでたくさん泣かせてしまったね。
「ちゃんとやろう」と思えば思うほど空回り。
おっぱいをうまく飲ませてあげられなくて
乳首がきれたり
抱っこで家中を徘徊して朝を迎えたり
おむつを変えても、ミルクを上げても、
抱っこしても泣き止ますことができなくて、
ママとして自信を失い、一人泣いた夜もありました。
そんな時もあなたの寝顔を笑顔の写真を見ると
愛おしさがこみ上げて・・・
さらに涙していました。
美味しいご飯を食べてさせてあげたい
たくさん遊びに連れて行ってあげたい
あなたが欲しいこと、したいことを叶えてあげたい。
あなたにしてあげたいことはたくさん、たくさんあります。
でも一番してあげたいことは、
「自分で生きる力」をつけてあげることです。
あなたがこれから生きるこの世界はどうなっていくのだろう。
勉強ができたら、いい学校に入ったら、有名な会社に就職したら
幸せになれる、そんな時代ではなくなってきていることだけは確かだと思っています。
自分の幸せを自分で決めて、切り拓いていける人は強い。
ママはあなたにその力をプレゼントしたいと思っています。
マザーズコーチに出会えてママは本当にラッキーだったよ。
正解のない子育てを自信を持ってこうしてあなたと共に歩んでいけるのは、
母親として本当に大切なことをマザーズコーチで学べたから。
一緒に世界を遊び尽くそう。
ママを選んでくれてありがとう。
世界で一番愛しています。
I love you always forever.
講師紹介 |
大切なのに、怒りたくないのに怒ってしまう。。。
そんな自分が嫌で、後悔しない育児がしたくて
娘が2歳4ヶ月のときに
マザーズコーチの受講を始めました。


新卒で入社した会社でいきなりエチオピアに駐在。
2億5000万円分のキャッシュレジスターを販売。
8年間の会社員生活を経て、2013年には日本からレバノンに日本食材を輸出する唯一の貿易会社として独立。
結婚、出産後は【子育て1番、仕事は2番】をモットーにインターネットビジネスの世界に飛び込む。
アフィリエイトを経て、個人、法人のコンサルティングを手がけてきた。
現在は、マザーズコーチとして活動するかたわら、「ひとりぼっちにしない」をモットーにビジネスコミュニティ「InfinitYクラブ」を主催。メンバーは30名以上で大半が小さなお子さんのいるママ。ママだって、自分の好きをビジネスにできる。
個人事業主こそチームを組むことで、独立のハードルを下げ、事業規模を大きくしていけることを実践。
対面とオンラインを股に掛け、ママが活躍できる場を展開。
好きなものはファラエルと小栗旬と平和。
選ばれる理由があります。 |
わたしも2人の母
3歳の娘、1歳の息子がいます。
怒りたくないのに怒ってしまう。。。
そんな自分が嫌で、後悔しない育児がしたくて娘が2歳4ヶ月の時に、マザーズコーチの受講を始めました。
【大好きなのに怒ってしまう。】そんなママの気持ち、よくわかります。
あなたの強みを見つけます
自分の強みを見つけて、それを仕事にするビジネスクラブを主催し、30名以上のメンバーを見てきました。 ママが自分の強みを知ることが、子どもの強み育てることに繋がります。
世界のママを見てきました
30か国以上の国を訪れ、たくさんの親子、夫婦の形を見てきました。 日本に根付く「あるべきママの姿」だけが全てではありません。
世界で一番大切なのは
「自分の感情」
何かない迷った時は、〜すべき、〜した方がいい ではなく、私がそれを好きか?ワクワクするか?を大切に決めてきました。 心の声に耳を傾けると、答えはもう決まっていることがほとんどです。


ママ向けの講座の中では1位2位を争う実績があり、ニューヨーク・イギリス・シンガポール・タイ・マレーシア・オーストラリアなど、世界中に住む日本人ママが受講しています。
講座内容は選択理論とポジティブ心理学という2つの学問が元になっており、子育て以外にもコミュニケーション全般に役立つ内容となっています。
Copyright (C) 2020 tanayuka All Rights Reserved.